2010年7月29日木曜日

岩泉線各駅さんぽ

何度行ってもいいところはいい! というわけで、今年もまた、岩泉線の各駅をめぐってきました。前回各駅を回ったのは、1999年の夏でしたので、ああっ!もう10年も経ってた!

それでも各駅の佇まいにさほどの違いは無く、大自然と交通機関の力強さをたっぷり体感できました。



-=*-=*-=*

仙台で仕事を終え、そこから山形→秋田→青森→とぐるりのんびり泊まりながら回って、八戸線沿いを南下しました。道の駅「くじ」に寄り道して、田野畑村の民俗資料館を見てから、岩泉町に入ります。
道の駅「いわいずみ」で道の駅の記念きっぷが出ましたので、それを買い求め、岩泉町内の早野商店にてほおずきスイーツを買ってにんまり。これはコロカのためでもあったのですが、コロカの話はまた今度。
うだるような暑さの中、岩泉駅に立ち寄ります。とても立派な建物ですが、JRの基準では無人駅ということになります。でも、切符売場はあって、商工会の方かな? が、切符を販売しています。簡易委託ですね。
スタンプは、待合室に置かれています。駅名が入ってないのが残念ですが、これもまたずいぶん昔から変わらないスタンプです。


それでは各駅を見ていきましょう。

◆二升石
まだ岩泉の町中という感じ。ホームはやや高台に。立派な待合室が国道沿いにあります。
さて、この先で国道は二手に分かれます。片方は、道の駅「三田貝分校」方面って言ったらわかりやすいかな。明らかにそちらがメインルート。私が進む岩泉線沿いの国道340号は、細く頼りない感じです。交通量も一気に減ります。


◆浅内
昭和61年まで駅員さんがいた駅で、駅舎がしっかり残っています。ホームには盛岡支社の駅名標が立っていますが、ホームには古くからの駅名標が掲げられています。構内広いです。


◆岩手大川
やや国道から逸れます。けれど、駅が近づいてくると割と立派な道に変わります。駅の雰囲気は、静かで落ち着いています。
昭和47年無人化。駅舎は残っていません。


◆押角
以前、九州の嘉例川駅に行ったとき、とても多くの観光客で賑わっていました。その印象があったためか、この押角にも秘境駅ブームでたくさんの人がいるのかもしれないなーなんて思ってたんですが。
杞憂どころか、んなわけあるかい!ってぐらい静まり返っていました。
菊池直恵さんの「鉄子の旅」に描かれた押角の描写(見開き)は、あまりにも見事で、私はあのコマを見た瞬間、鉄子を読み続ける決心をしました。
最近では、小坂俊史さんの「わびれもの」にも登場。何も無さが心を打つのだ、という事実は、とても大事なことだと思うのです。下手な演出なんていらないんだよ。自然そのままで充分私たちは感動できるのです。
(昭和47年無人化ってことのようですが、どこに駅舎があったんでしょうね……)


◆岩手和井内
ここにも昭和61年まで駅員さんがいた……のですが、びっくり! 国道の付け替えによるものか、駅舎がぴかぴかキレイになっていました。私の記憶にある駅とはもう全然違っていて、しばし呆然としちゃったよ。


◆中里
国道沿いの駅で、まるで開業時からホームしかない駅のようですが、昭和41年に無人化、ということはそれまでは駅舎もあったのですね。


◆岩手刈屋
この駅にも立派な駅舎が残っています。昭和47年に無人化ですが、もしかしてその後も簡易委託とかしてたのかも。周囲に人家も多いですし、活気が感じられる駅です。


◆茂市
山田線の接続駅です。いかにもなローカル線の駅なのですが駅員さんもいますし、昔ながらの佇まいを残している貴重な駅かもしれません。キレイなスタンプもありますし、入場券も買えます。


最後に拙いコレクションから、浅内と岩手和井内の硬券入場券を。これは無人化に際して作られた「さよなら入場券」という記念券です。裏面にそう印刷されています。一ヶ所だけ通常様式と違うところがあるんですよね。

2010年7月28日水曜日

ゆうびんのたのしみ【01】空港の小型印

前回スカイライナーについて書いたとき、成田空港にある郵便局の話に触れました。
そういえば、前にこの三局を回って消印を集めたときって、何についてだったっけ? と、過去のアルバムを引っかき回したのが今回のエントリのきっかけです。

小型印、とさらりと書きましたが、正確には、小型記念通信日付印と言って、昭和9年から始まった、直径33mmの消印です。さほど大きくない出来事の記念に作られるもので、今でも頻繁に作られています。
私、風景印も好きですが、この小型印もとても好きで、なるべくいっぱい集めたいと思っているのですが、この小型印だけを取り上げた本というのも無いですし(同人誌や私の知らない古い本にはあるんだと思いますが)、全部を総覧のように見られるサイトさんも見つかりません。
強いて言うならば、日本郵便の公式サイトにある、小型印のページが一番近いのかも。
http://www.post.japanpost.jp/stamp/kogata/

どこかの郵便局で切手展をやった、みたいな小さな出来事から、○○町合併記念、みたいな比較的大きな出来事までを独自のイラストとキャッチで表現しています。キティちゃんとか、アトムとか、ペコちゃんとか描かれたものがあったりと、比較的自由な印象です。
全部集めよう!と思ったら、先程のサイトを毎日チェックして、毎日のように郵便依頼の手紙を書き続けたら……なんとかなるのかな。でも、社会人でひとりで暮らしてる私には、有能な秘書もメイドさんもおりません。とてもじゃないけれど、追いつかないよ。

だったら、テーマを絞ればよいのでは! ということで、実際郵趣の世界では、「テーマティク」コレクションが主流です。自分が決めたテーマに沿ったものを集めるという手法です。切手でもそうですね。鉄道をテーマにした切手だけ集めるとか、猫の切手だけを集めるとか。
消印も同じです。飛行機に関するものだけにしよう!とか、キャラクタが描かれたものだけにしよう!とか。

私はそう言いながらも手の届く範囲で片っ端から集めようとしています(手が届く範囲というのも一つのテーマではあります)。そんな中からブログでは、テーマを決めて紹介してみたいなと思います。

ああ、前置き長かったね。では、第一回は、空港郵便局の小型印です。そんなに数はありませんが。

このテーマで私が最初に自分で集めたのは、名古屋空港内郵便局の「ありがとう名古屋空港」というものです。
 セントレアができて、小牧にあった名古屋空港が県営になり縮小される……というときのものです。記念メダルもあわせて買ったのですが、機械が壊れていて、無理を言ってお願いして買った記憶。

そこからしばしびゅんと時間は過ぎ、セントレアの5周年です。
今年ですね。ついこないだというか。可愛いけど謎なキャラクタが勢揃いです。セントレアにある郵便局は、常滑郵便局セントレア分室、なので、局名表示はこれでよいのでしょう。

さて、では成田空港を続けて。
まずは、30周年です。


特徴としましては、年号にアンダーラインがありません。通常「郵便局株式会社」がおしてくれる消印には、アンダーラインがあり、「郵便事業会社」がおしてくれる消印には、アンダーラインがありません。この「成田国際空港局」は、郵便事業会社なんですね。なので若干窓口での取扱品が異なります。今話題の「ご当地フォルムカード」や「ポスト型はがき」は対象外なので、ありません。
その代わりに(?)営業時間が長く、土日でもやっていたりします(分室)。


ではもう一つ。2,500mランウェイオープン記念です。
 第1旅客ビル内の絵を見て、子供が描いた絵みたいだなーと思って、第2のを見てびっくり、みたいな。
三ヶ所めぐるのは正直めんどくさいなーなんて思うこともありますが、こんな風に三種類の絵を同じテーマで見せられる、というのは他には無い利点ですし、並べて見て楽しいです。

ちなみに、成田空港にあるあと二つの郵便局は、成田空港内局と、成田空港内第二局です。こちらはまた今度、ポスト型はがきの話題のときにでも取り上げましょう。って、空港の話ばっかりしたいわけでもないのですが(笑

次回小型印は、キャラクタをテーマにしようかな。鉄道関係にしようかな。自治体合併にしようかな。そうそう、先日古いタトウなどをまとめてお譲りいただいたものがあって、そこにあったミレニアムものをまとめてみようかな。と、夢は膨らみますが、腰が重いのも私。気長にお待ちくださいませ。

2010年7月24日土曜日

スカイアクセス開業

今年、何度か成田~セントレア便の飛行機に乗る機会がありました。そのたびに、あー早くスカイアクセス開業しないかなー、そしたら家の最寄り駅から一本でいけるのに! なんて思ってたのです。
その、成田スカイアクセスがついに7月17日に開業しました。せっかくの開業日、私は東北にいて、乗車することはできなかったのですが、それから何日かおいて、ようやく乗りに行くことができましたよ。

時刻表を調べて、ちょっと驚き。新鎌ヶ谷に停車するスカイアクセス特急は、40分に一本でした。気軽に行って乗る、というにはやや間隔が長すぎです。この倍あれば、時刻表をおよそ気にせずに行けるんですけれどね。

アクセス特急は、途中、千葉ニュータウン中央と印旛日本医大、そして成田湯川にだけ止まります。千葉ニュータウンまでは以前そこの会社に勤めていたときに毎日乗っていましたが、やめて久しい今、新鎌ヶ谷からニュータウン側に乗るのはとても久しぶりです。

普段464号線からよく見ている駅をびゅんびゅん通過し、あっという間に印旛日本医大。ここから新線です。印旛沼の脇を高架線がぐーんと伸びています。それにしてもまだまだこのあたりは大自然が残っていますね。左側から成田線の線路が近づいてきたなと思ったら、成田湯川でした。なんにもないところにあるのかな、と思いきや、右手には成田ニュータウンが広がっていました。

成田の街並みを見下ろしながら進むと、狭い線路が左側に寄り添います。JRですね。驚いたことに、駅で無いところで停車して、交換です。しかも一本じゃなくて二本。6分も停車するとは。
成田湯川から先って単線なんですね。それにしてももう少し待ち時間を減らすダイヤは作れそうな気がしますが、どうなんだろう。

さて、成田空港です。セキュリティチェックももう慣れたものです。成田空港の敷地内には、実に5つもの郵便局があります。そのうち、3つの局で、7月23日まで、「成田スカイアクセス開業」と銘打った小型印を設置していました。連絡バスを活用しながら集めます。過去にも何度かこの3局で小型印をだしたことありましたので、これももう慣れました。



成田国際空港局で押してもらった印は、ゴミがついちゃってて、ちょっとなあ。小型印なんて、記念にする人しか押さないんだから、もう少し考えてくれてもいいのに。

さてところで、成田空港にある記念スタンプって、展望デッキに散らばった三つが知られています。けれど、今年は航空100年ということで、全国の空港でスタンプラリーが開催されています。
あの散らばった小さなスタンプではちょっと役不足、ということで、現在「クウタン」がデザインされたスタンプが設置されています。
さて、せっかくだもの、スカイライナーにも乗ってみましょう。
今年の夏、京成・小田急・西武・東武の各社で合同の「特急スタンプラリー」をやっています。各社4駅のスタンプと、特急券を見せると押せる特急スタンプがあって、スタンプのデザインもなかなかカッコよくてお気に入りです。

成田空港駅と空港第二ビル駅はともに、改札の中にスタンプがありますから、上手にスケジュールを組まないと難しいですよ。下手すると何度もセキュリティチェックをくぐることになっちゃったり。
成田空港~空港第二ビルの相互利用ってあんまりする人もいないですしねー。
私は、アクセス特急でやってきて空港第二ビルで降り、連絡バスで成田空港(第一ターミナル)に移動し、そこから乗って両方押しました。

このラリー、特急券を提示して特急スタンプを押すと、同時にピンバッジがもらえますし、2駅以上の駅スタンプを集めると、きらきらステッカーがもらえます。なかなかゴージャスで全部回りたくなります。

さて!では念願のスカイライナーに乗りましょう。実のところ、近すぎて、以前のスカイライナーには乗ったことがありませんでした(だって津田沼から成田までじゃ、普通の特急でも変わらないし……)。今日はちょっと贅沢です。いひひ。
最前列は子供たちの撮影スポット……と思いきや、結構お父さんお母さんが盛り上がっていました。私も紛れて一枚二枚。
そういえばこの路線って、第三事業者がどうのとか、線路所有がどうのとか、なにやら複雑です。北総線の延長線だと思ってたのに、成田湯川は京成(管理)の駅だし、運賃も別に管理するとかなんとか。そんなわけで、成田空港&空港第二ビルの各駅も、二社にわかれた感じになっています。駅名標も違うんですよ。
 
160キロ運転に期待を弾ませ、スタート。しかし、豪快な自然の中を走るので、まあこんなものかなという印象でした。一番のインパクトは、私の最寄り駅を通過したということで……。もの好きだなあ、われながら。 

あっという間に日暮里停車、上野到着です。やっぱり早いですねー。満足満足。
各駅で両駅を移動して、スタンプ完集! やったー。ステッカーもピンバッジももらったよ。
マンガのワンシーンみたいでカッコいいです。これは他の会社のも集めたいなー。でも小田急とか西武とか、大変そう。
なんて言いながら、帰り際にちゃっかり北千住でスタンプを集めました。16時半ぴったりでしまわれちゃうので、注意ですよ。

そんなわけで成田スカイアクセス初訪問は無事終了です。今度は成田湯川に下車してみたいなあ。

はじめのいっぽ

こんにちは

やわらのぞみです。すでに、スタンプのブログや、あちらのお悩み的なブログはやってたんですが、旅とコレクションの総合ブログをやりたくて、ずっと構想だけは温めていました。
いい加減温めすぎても孵化しなくなっちゃいそうでしたので、えいやっと思い切ってやってみることにしました。

最初のうちは試行錯誤、あれこれ迷走するかと思われますが、だんだん軌道にのって……いくといいなあ。

基本のんきなブログですので、のんきにご覧いただけると幸いでございます。